古来よりインドで信仰されてきた財宝の神・毘沙門天

古来よりインドで信仰されてきた 財宝の神・毘沙門天

仏教では四天王の一人に数えられ、須弥山(しゅみせん)の中腹に住み、夜叉、羅刹を率いて北方守護を司ります。 法華経には「仏法と帰依する衆生を守護する」とあります。 左手に宝塔を捧げ、右手に矛を持ち、甲冑で身を固め憤怒の表情で知られ、七福神の一人に数えられています。 当山の毘沙門天像は文禄4年(1595年)の創立以来祀られており、多くの方から信仰され、開運厄除けの福運を日々授けて下さっています。 普段は御簾がかかっており、ご覧になることは出来ません。 ご開帳の日は正月、五月、九月の寅の日となっております。 次回の御開帳日は令和6年9月11日(水)の9時~16時頃までとなっております。
善國寺について

善國寺について

善国寺(ぜんこくじ)は、安土桃山時代の文禄4年(1595年)、
池上本門寺第12代貫主である日惺上人により創建された、日蓮宗の寺院です。 本尊の毘沙門天は江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれました。 現在は新宿山ノ手七福神の一つに数えられております。

詳しくはこちら

毘沙門講のご案内

毘沙門講のご案内

毎月5日、本堂にて開法の会(毘沙門講)を開催しております。 一緒にお経を習ってみませんか? 最後に法話もお聞きいただけます。

詳しくはこちら

年中行事

年中行事

ご祈祷

ご祈祷

結婚式

結婚式

お問い合わせ

TEL : 03-3269-0641 受付時間 9:00~17:00
FAX : 03-3269-1129 24時間受付